初めてのご予約はこちら

交通事故後のリハビリが遅れると寝たきりリスクに!八王子ライフ整骨院の役割

  • URLをコピーしました!

交通事故後、「たいしたことない」と思って何もしない——。
実はそれが、将来の寝たきりリスクを高めることがあります。
特に高齢者では、わずかな打撲や筋肉痛でも身体のバランス崩壊の始まりになることが多いのです。

事故後は、痛みをかばって歩き方が変わり、
筋肉が偏って硬くなり、関節の可動域が狭くなる。
すると「動くのが怖い」「外出が億劫」となり、
運動量が減る → 筋力が低下 → 転倒 → さらに動けない……という悪循環に陥ります。

💡豆知識:「1日寝たきりで過ごすと、3日分の筋力が落ちる」と言われています。
つまり、たった1週間安静にするだけで、約20%の筋力が低下してしまうのです。

八王子ライフ整骨院では、この“負の連鎖”を断ち切るために、
事故直後からのリハビリ開始を推奨しています。
初期は痛みの軽減を目的とした手技療法や微弱電流治療、
中期からは関節可動域を広げるストレッチ・バランス運動を実施。

さらに、歩行バランスを評価しながら、
「寝たきり予防プログラム」として筋力維持のための在宅トレーニング指導も行います。

医療機関との併用も可能で、医師の診断をもとに
整骨院で安全な範囲でリハビリを進める体制を整えています。
「早く動かす」「正しく動かす」ことこそ、寝たきりを防ぐ最大の秘訣です。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

コメント

コメントする

目次